Rampart 1周年おめでとうございます!
いつもお世話になっている、秋葉原のコワーキングスペース Rampartさんが、2018年11月で1周年を迎えました!
秋葉原をウロウロしていたのが、1年位前なんですねぇ。
途中でボクが独立したのもありますが、本当に遠い昔のように感じます。
オーナーの高野さんのFacebook投稿、かなりぐっと来ました。
今でこそ、毎日大繁盛のRampartですが、こうした努力があったんですね。
あのとき、ボクがもらったティッシュも、その一つであったと思うと、感慨深いです。
秋葉原のコワーキングスペースとしてすっかり定着したRampartですが(Google検索1位です!)、今回は、知る人ぞ知る、Rampartの隠れた魅力を発信していこうと思います!
既に、「Rampart、使ったことある!」って方も必見ですよ!

Rampartヘビーユーザーの方は、温かい目で見てやってください
朝活は、映えるトコの朝ごはんじゃない!
「秋葉原 朝活」で検索すると、オシャレな飲食店が多く出てきます。
もちろん、それもいいんです!ボクも、憧れますし、実際にやることもあります。
インスタ映え、したいですよね。
ただ、朝活の目的って、ソコじゃないと思うんですよね。
Rampartは、平日朝7:00から開いています。
実際に、朝の利用者に話を伺うと…
会社だと、何かと社員から相談を持ち込まれるので(会社役員/取締役)
(会社員/リーダー職)
なんか、こういうのこそ「朝活」ってカンジですよね!
勉強や作業には、やはり広い作業スペースが欲しいトコロ。
ただ、秋葉原は街の特性上、「お店が開くのが遅い」という特性があります。
「ちゃんと仕事や勉強がしたいんだけど、場所がない!」という方は、Rampartのぞいてみてください!

カッターマットやラミネーターまで、
文房具が充実しているのも嬉しいですね!
貸し会議室も、ドロップイン利用可能!
会議室って、月額制のサービスが多いです。
秋葉原の会議室は、金額が結構高めに設定されています。
その点、Rampartは、会議室もオープンスペースと同様に、ドロップインの感覚で使うことが出来ます。
金額は、1,250円/30分:1部屋
ここでポイントとなるのは、1部屋あたりということです。
6~8人程度のセミナーや、10人くらいまでの会議などを行うと、1人あたりの金額はかなり抑えられます!
さらに、最近は
オフ会や、ガンプライベントなどにも使われています。
「貸会議室」というと、固いイメージですが、さすが、アキバ!
いい意味で柔軟ですよね。

なんか、「ガンプラ」にメッチャ反応してる、
代表がいるんですけど…
登記/住所利用に、着発信できる03番号も付与!
バーチャルオフィスやレンタルスペースで、最近多いのが、この登記/住所利用や、03番号の付与、そして、電話や事務代行のサービスです。
個人事業主や、場所を問わないワークスタイルの方に人気を博しています。
ただ、どうせなら、普段使っているところの住所のほうがよくないです?
Rampartは、コワーキングスペースでありながら、登記/住所利用をやっています。
・登記・住所利用:5,400円/月 ※登記の場合は別途、預り金が必要
・郵便物転送:1,000円+実費
0120番号も対応可能!電話対応や事務代行までOK!
さらに、着発信できる03番号のサービスもやっています。
しかも、これ、0120や050番号にも対応しています。
転送サービスで着信出来るのは多いですが、スマホからも03番号で発信できるのがいいですよね。
固定電話にも対応しているので、スマホのようにアプリの対応が出来ない固定電話でも同様のサービスが可能です。
※固定電話、スマホの台数分だけアカウント数が必要
費用は、月額2,980円から!
オプションで、電話代行や事務代行も可能ですので、個人事業主やノマドワーカーの方必見です!
人が人を繋ぐ場所
写真引用元:コズミカbyミクシィ(現在はサービス中止)
いつもだったら、ここで終わるのですが、今回は一味違います。
やはり、人と人を繋ぐのも、また人です。
Rampartのオーナー「高野 智有(ともなり)」さんも、紹介したいと思います。
株式会社クラゼクトの取締役でもある高野さんは、Rampartが「人と人を繋ぐ場でありたい」とオープン当初から言っていました。
ボク自身も、独立するまで色々な方をご紹介いただき、お仕事をいただき、こちらからもお願いしています。
まさに、「高野さんが目指した形を体現させてもらっている」といった感じです。
ノマドワーカーの方や、他とは違うコワーキングスペースをお探しの方、ぜひRampartに一度来てもらえたらと思います。
ちなみに、Rampartでは、「0円セミナー」といって、講師側の負担が0円でセミナーが出来る、セミナー支援も行っています。
「セミナーをやってみたいけど、最初は集客に自信がなくて…」という方は、ぜひ詳しく聞いてみてくださいね。
↓クリックで応援お願いします!結構いいトコロまで上がってきました!
コワーキングスペースの作業のオトモに!
ボクは、ライティングするとき、ほとんど音楽聴いています!
コメント